ミニひまわり大作戦🌻
児童会運営委員会の提案で縦割り班でミニひまわりを育てることになりました。
6年生は、花壇と校門の脇にも種をまき、世話をしています。
みんなで協力して種をまき、班ごとの札をつけました。
運動会練習
雨で体育館での練習でした。
5年生が考えた「全校まり入れ」のルールとダンスの説明を聞いて練習しました。
今日は得点の高い「色付きまり」はなし。赤白の他に「色付きまり」が入るとのことです。楽しみです。
6年 地域探訪サイクリング🚲
地域の佐藤さんを講師にお招きして、広幡地区の探訪サイクリングをしました。
特別に見せていただくところ、展示物を佐藤さんが準備してくださいました。
地域の宝物を実際に見て、広幡の素晴らしさを感じた子どもたちです。
そして、それを守ってきた広幡の人々。自分たちの見学のために準備をしてくださった方々。見学の中で、広幡に住む人々こそ1番の宝物なのだと感じた1日でもありました。
運動会スローガンに向かって 全校リレー練習開始
「みんなが主役!思い出に残るように全力で楽しもう!」
運動会スローガンが決定し、体育館にはりだされました。
1年生から4年生が一文字ずつ担当して完成したスローガンです。
放課後には全校リレーの練習が農村グラウンドで行われました。
はじめはバトンがつながらず・・・。
5年・6年が声をかけ、作戦タイムです。
2回目にしてバトンはつながったものの、「もう一回作戦タイム!!」と要望があり、走る順番を変更したり、バトンを工夫して渡したり・・・。あっという間の30分でした。
どんな作戦で当日迎えるのか楽しみです。
5年 ドキドキ 田植えだ! 大満足!
5年生が田植え体験をしました。
地域の竹田さんにお世話になり、準備された田んぼに苗を手植えする体験です。
田んぼに素足で入った時の感触に感動。
無農薬の田んぼには、アメンボやゲンゴロウがいてまた感動。
あっという間に田植えが終わりました。
たくさん質問して大満足の時間となりました。
ありがとうございました。
運動会スローガン決定
5・6年生で運動会のスローガンを話し合いました。
今回の運動会は、自分たちで考えて、自分たちで創り上げる運動会です。
スローガンはその第一歩です。
決めたスローガンが、全校生に発表されました。
運動会 準備開始
3年ぶりの地区運動会。
オリエンテェーションがあり、各学年の役割が発表されました。
スローガンを決めることになりました。
まり入れやや全校リレーは、作戦がとても重要になりそうです。
練習をしながら作戦を立てていきます。
どんな運動会にするのかは、自分たち次第!!
わくわく どきどきしている子どもたちです。
新体力テスト🥎
晴天の中、
50M走 ソフトボール投げ 立ち幅跳び
長座体前屈 上体起こし 反復横跳び
6種目を測定しました。
これから、体育の時間に、握力と20Mシャトルランを測定します。
★キラキラタイム 広幡音頭練習
広幡音頭の練習をしました。
それぞれの地区のことが、歌詞に含まれる曲は大変貴重なものです。
JRC登録式
広幡小学校はJRC(青少年赤十字)に登録しています。
生活の中で自分ができることはないのかを「気づき」「考え」「実行する」活動です。
広幡小学校の「考えてやってみよう」「伝え合おう」「やり直してみよう」とつながります。
講師の方からは、活動に向かう広幡小の子供たちの真剣な姿がすばらしいとお話しいただきました。
恒例の全校写真📷
雲一つない青空。子供たちの「気持ちいい~」の声。
先生の指に注目でパシャリ。
ちょっとまぶしいけれど、41名がそろった最高の1枚になりました。
祝 第100回 卒業証書授与式 令和6年度卒業証書授与式が行われました。10名の卒業生が、晴れやかに卒業しました。 保護者の皆様、地域の方にお祝いしていただきながら、在校生全員が参列し、とっても心温かくなる素敵な卒業式でした。 夢を信じて 「考えてやってみよう」 仲間を信...