2025/01/28

3年 社会科 昔のくらしを学ぼう

 3年 社会科 昔のくらしを学ぼう
 今日は、伝国の杜の学芸員の方においでいただきました。

 昔、くらしの中で使われていたたくさんの道具をもってきていただき、実際に手で触れて学習することができました。

 あんどん、ダイヤル式の黒電話、昭和30年代の電子計算機やアイロン、ブラン管テレビなど、初めて見るものばかりです。

 また、米沢の以前の町の様子を写したパネル写真(旧米沢市役所、米沢駅、粡町通り等)も見せていただきました。

 昔の生活の不便さとともに、昔の生活のよさを考える時間となりました。

 












米沢小学校と交流「友だち100人プロジェクト」💛

 米沢小学校と交流「友だち100人プロジェクト」💛

いよいよ、千葉県神崎町立米沢小学校とのオンライン交流です。

1.2年生は、自分たちの学校のことを紹介しようと、学校クイズを考え、校歌も紹介したいと準備していました。

どきどきしながら、始まった「広幡なかよしサロン」。

一人一人自己紹介をしたり、クイズに答えてもらったり、校歌も歌って聞いてもらいました。

米沢小学校では、雪がないのに「そりすべり」をしていることに驚いたり、同じものが好きな友だちがいることに喜んだりと、あっという間の時間でした。

今度は、もっと話をして、いろいろなことを知りたい子供たちでした。
































学級目標を振り返って 「やり直してみよう」

 学級目標を振り返って 「やり直してみよう」

今日の朝の集会は、1年間の学級目標の振り返りです。

自分たちで、くらし創りに取り組みながら、学級の力と自分自身の力を高めていくことを目指してきました。1年間、様々な取り組みがありました。

今までの取り組みを思い出しながら、自分たちの変化を言葉にしていきます。

3~4人のグループで、今の自分たちのよさ(力をつけたところ・成長したところ)、もう少しのところ(これから2か月がんばりたいところ)を話し合う中で、はっきりさせていく子供たち。

その姿そのものに、力をつけた子供たちの姿があります。

あと2か月。子供たちははっきりと目標をもって2月のスタートを切るようです。
























スキー教室 2回目

 スキー教室 2回目

2回目のスキー教室は最高の天気でした。

前回動かなかったリフトも稼働していました。

1回目のスキー教室で技術を身につけた子供たちは、広いスキー場のゲレンデを十分に楽しみました。

指導者の方にもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。

大満足の子供たち。帰ってきて全校生でお弁当を食べました。

地区スキー大会も楽しみのようです。


























祝 第100回 卒業証書授与式

  祝   第100回 卒業証書授与式 令和6年度卒業証書授与式が行われました。10名の卒業生が、晴れやかに卒業しました。 保護者の皆様、地域の方にお祝いしていただきながら、在校生全員が参列し、とっても心温かくなる素敵な卒業式でした。 夢を信じて 「考えてやってみよう」 仲間を信...