3・4年生 リンゴ学習🍎
3・4年生は毎年りんごの学習をさせていただいております。
リンゴ畑に出向いて体験させていただきながら年3回。年間通してのご協力、本当にありがとうございます。
リンゴの花が咲いている今。子供たちは、リンゴの種類や育て方などたくさんの学びをしてきたようです。
3・4年生 リンゴ学習🍎
3・4年生は毎年りんごの学習をさせていただいております。
リンゴ畑に出向いて体験させていただきながら年3回。年間通してのご協力、本当にありがとうございます。
リンゴの花が咲いている今。子供たちは、リンゴの種類や育て方などたくさんの学びをしてきたようです。
JRC加盟式「気づき・考え・実行する」
今年度は広幡大すき委員会が、JRC加盟式を開催してくれました。
「気づき・考え・実行する」とはどんなことなのかを劇で紹介してくれ、一人一人が考える場を作ってくれました。
また、クイズ形式でJRCについて学ぶ時間もありました。
1年生もバッチをもらいました。
「気づき・考え・実行する」は、広幡小学校の「考えてやってみよう」「伝え合おう」「やり直してみよう」ともつながります。
月目標や学習のスキルなど、自分たちの学びや生活についてを自分たちで創る活動が進んでいます。
🌸🌸ようこそ 1年生集会🌸🌸
5名の1年生が笑顔いっぱいになってほしい!!
もっと仲良くなってみんなでたのしい広幡小学校にしたい!!
そんな思いがいっぱい詰まった「ようこそ 1年生集会」でした。
入場も、ゲームも、会場の看板や飾りつけも、歓迎の言葉も、プレゼントも、どれも1年生への思いがいっぱいつまった内容でした。
1年生には、在校生のその思いが十分伝わっていたと思います。
『友だち大すき委員会』のみなさん。本当にありがとう。
準備してきた全校生一人一人が、互いの取り組みに拍手を送りました。
「これからみんなでたのしい広幡小学校を創っていきましょう。」
と閉会の言葉。
これから、みんなとの広幡小での生活が、たのしみでわくわくです。
「学び大すき委員会」??
自分たちで、自分たちの学び方を考えていく時間を取りました。
「考えてやってみよう」「伝え合おう」「やり直してみよう」をキーワードに、特に、学びの時間に聞きたい言葉を「あ」「い」「う」「え」「お」で縦割り班で出し合いました。
「あ」(あ~なるほど!)(ありがとね)
「い」(いいよ)(いいね)
「う」(う~ん 他の考えないかなあ)
「え」(え~ わからないから教えて)(えっ!私の考えと違うな)(えっ!すごい!)
「お」(おお~そういう考え方もあるんだ)(おお~そんな考え方もあるんだ)
などなど、自分の学びを深めようとするワードがたくさん出てきました。
広幡小学校には、「友だち大すき委員会」と「広幡大すき委員会」があります。
こんな話し合いをして自分たちの学びを高めようとする皆さん。「学び大すき委員会」は全員がすでに委員のようです。
出されたような言葉が、たくさん聞こえるたのしい学びをしてほしいと思います。
祝 第100回 卒業証書授与式 令和6年度卒業証書授与式が行われました。10名の卒業生が、晴れやかに卒業しました。 保護者の皆様、地域の方にお祝いしていただきながら、在校生全員が参列し、とっても心温かくなる素敵な卒業式でした。 夢を信じて 「考えてやってみよう」 仲間を信...