2025/02/26

広幡フェスティバル 2025 6年生主催

 広幡フェスティバル 2025 6年生主催

卒業まであとわずかです。全校生で楽しい思い出を作りたいということで、6年生主催の広幡フェスティバルが行われました。

さすが、6年生の企画です。子供たちは、6年生が準備した各教室のブースを回りました。先生たちも楽しんでいたようです。

6年生ありがとう!!広幡小での楽しい思い出がまた一つできました。






















2年生 いのちの学習💛

 2年生 いのちの学習💛

2年生のいのちの学習は、市の保健師の方をお呼びしての学習です。

お母さんのお腹の中にいる様子について、体験を通して学んでいきます。

また、おうちの方から書いていただいたカードを読み、まだ首が座らない赤ちゃんを抱っこしたりお世話したりすることで、一つのいのちがたくさんの人に守られていることを感じていました。












2025/02/25

大掃除

 大掃除

今年度お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、丁寧に水拭きします。

そしてピカピカになった廊下に、放課後ワックスが塗られます。

大事に大事に使われ続けた広幡小学校の校舎。

今までずっと、子供たちと教職員が大切にしてきたのだと思います。

ピカピカの廊下になって今年度の卒業式に備えます。















2025/02/20

今年度最後の授業参観

 今年度最後の授業参観

今日は朝から大忙しの3年生。舘山リンゴを広めるために「小学生でも作れるアップルパイ」のアピールの日です。

何度も何度も試作しては改良を加え、レシピも完成しました。

餃子の皮とリンゴ、グラニュー糖の3つの材料で簡単にできる「広幡アップルパイ」。試食すると、香ばしくてリンゴの味が口いっぱいに広がっておいしかったです。

授業参観においでになった保護者の方に試食していただき、レシピを渡しました。

授業参観では、どの学年も、「考えてやってみる」「伝え合う」「やり直す」を繰り返しながら主体的に学ぶ姿を見ていただけたのではないかと思います。

保護者全体会では統合小学校の体育着を紹介しました。(6年生が着用したものを掲載します。)

3年生の包丁さばき、なんなくリンゴをスライスしていました。経験はすごいですね。






































保護者の全体会に3年生の子供たちが・・・
「私たちのアップルパイ食べていただけましたか。」
「レシピもお持ちください。」


 



祝 第100回 卒業証書授与式

  祝   第100回 卒業証書授与式 令和6年度卒業証書授与式が行われました。10名の卒業生が、晴れやかに卒業しました。 保護者の皆様、地域の方にお祝いしていただきながら、在校生全員が参列し、とっても心温かくなる素敵な卒業式でした。 夢を信じて 「考えてやってみよう」 仲間を信...