1・2年生 生活科校外学習🚌
今日は、市立図書館と郵便局を見学に行きます。
朝からワクワクの1.2年生です。
市立図書館では普段は入れないところに入れてもらったようです。
高いところにある本棚の近くまで行かせてもらいました。
郵便局では、郵便局員の方のお仕事を体験させていただきました。
帰ってきた子供たちは、発見がたくさんあったようで、目を輝かせ報告してくれました。
1・2年生 生活科校外学習🚌
今日は、市立図書館と郵便局を見学に行きます。
朝からワクワクの1.2年生です。
市立図書館では普段は入れないところに入れてもらったようです。
高いところにある本棚の近くまで行かせてもらいました。
郵便局では、郵便局員の方のお仕事を体験させていただきました。
帰ってきた子供たちは、発見がたくさんあったようで、目を輝かせ報告してくれました。
広幡小の朝🌞
今日は、朝から友だち大すき委員会の読み聞かせのようです。
子供たちは、登校すると読み聞かせの場所に移動します。
階段のところの掲示板には、とても色鮮やかで構図が工夫されている読書感想画が掲示されています。
掲示板は先日きれいに張り替えられ、技術員の先生がペンキで枠をきれいに塗ってくださいました。おかげで、明るい掲示板になりました。
作品が、一層素敵に見えます。
とっても穏やかな読み聞かせの時間。
朝からとってもいい時間です。
😊子供たちの活動は続きます
「明日もみんなの笑顔に会いたくなる広幡小学校」を目指した活動は休むことがありません。
縦割り班遊びは、5年生が中心になって企画しました。5年生にとっては初めの経験です。どこの班もみんな楽しそうです。
友だち大すき委員会は、読書の取り組みをしています。
今日は、朝の放送で「『本を探せ!』が中間休みにあります。」のアナウンスです。
3つのヒントをもとに本を探していくというワクワクする企画です。
やっぱり、学校はたのしいところです。
祝 創立100周年記念式典
11月20日 米沢市立広幡小学校は創立100周年を迎えました。
たくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様においでいただき、創立100年をお祝いすることができました。
式典後、卒業生でもある地域の方々は、校歌を歌いながら、ご自分の子供のころ、お子さんが在学していたころ、そして、今まで地域で活動してきたことなどが思い出されたとお伺いしました。小学校の校歌は、やはり心の中にずっと大切なものとして残っているのです。
子供たちのお祝い発表もご覧いただき、本当に心温まる式典となりました。
引き続いて行われた100周年事業の県警察音楽隊コンサートには、多くの地区の方がおいでになりました。祝賀会では、準備してくださいった歴史スライドを観ながら、思い出を語り合いました。
今までかかわってくださった全ての関係の皆様に、心より感謝申し上げます。
これからも、子供たち、保護者の皆様、地域の皆様と共に、明日もみんなの笑顔と会いたくなる広幡小学校を創っていきたいと思います。
祝 第100回 卒業証書授与式 令和6年度卒業証書授与式が行われました。10名の卒業生が、晴れやかに卒業しました。 保護者の皆様、地域の方にお祝いしていただきながら、在校生全員が参列し、とっても心温かくなる素敵な卒業式でした。 夢を信じて 「考えてやってみよう」 仲間を信...